やまめ110番

テンカラのほかタナゴ釣りをメインに竹竿などを自作してCT110で気ままに近場の釣りに出掛けています。

2014年03月

P1070597P1070601P1070602
P1070607P1070609P1070612
今日は雨模様ですが、春めいて来て気持ちが良い日が多く成りましたよね。
今回は消費税が上がる前の駆け込みでハンターカブのタイヤを購入してしまいました(笑)
そこで早速タイヤ交換に取りかかり、以前に作った怪しげなビート落としを使ってみました。
その後リムを痛めない様にリムプロテクターを挟みがらタイヤを外して行きます。
外して見るとリム内はサビも少なくワイヤーブラシで擦って組み込み開始です。
今回はタイヤが柔らかいのでビートクリームを塗らなかったのですが
チューブを傷つけないようにタイヤレバーを差し込み徐々に組み込みました。
ビートを上げて空気が漏れない事を確認して車体の組み立てに入ります。
最後に古いタイヤと並べましたら、やはり4000㎞も走ると大きく減っていましたね(汗)
これでまた安心してあちこちに出掛けられます♪

P1070581P1070585
ここの所、暖かく成って来ましたから桜の開花が気になりますよね。
皆さんは何処の桜見物に出掛けられる予定ですか?

とは言ってはみたものの秩父の渓流が気になって仕方がない山女魚です(笑)
秩父の放流情報を確認すると3月21日(金曜日)に渓流区に放流された様子でした。
でも3連休中なので24日になってからゆっくり出掛けて来ました。
いざ山道を登って行くと渓流の上流域は雪崩で谷が埋まっていましたので、
こんな状況では釣りは出来なく下流のキャンプ場まで戻って来ました。
ここは秩父では有名な釣り場ですが平日ですから釣り人も数人しか居ませんでした。
先ずは近くの釣り人に挨拶し状況を聞いているとヤマメが掛かりました。
魚影はよく見えないのですが確実まだ釣れ残っているのが判りましたので、
下流の深場に移動しイクラを二個付けて流し込むとアタリが出ました。
その後も流し込んでは餌の深さを気にしながら根気強く誘うとアタリが有ります。
そんなこんなでやっとさ4匹上げられたので家の分は確保出来ました♪
そこでヤマメが浮く事が有ったので車に戻り餌釣りからテンカラに変えてみました。
今年初めてのテンカラですからラインを伸ばしながら竿の感触を味わいました♪
テンポ良く深場の流れのヨレに毛鉤を打ち込むとやはり反応が出ましたね。
その後、打ち込んでヨレに毛鉤を任せると影が走り合わせると・・・・・
久しぶりの手応えが有りました。やはりテンカラは気持ち良いですよね♪
さらに上流でもう1匹掛けた頃から風が吹き出したので帰路に着きました。

P1070550P1070551P1070554
ここの所外に出ると花粉が飛び始めたためかクシャミと鼻水が出始めました。
皆さんの花粉症はまだ大丈夫ですか?

今回は秩父の釣り大会翌日と言う事でエサと釣り竿を持っていそいそと出掛けて来ました。
例年ですと渓流に入っているのですが今年はやっと本流が始まったところですね。
現地に7時30分頃に着いて見るともう大勢の釣り人が糸を垂らしていました。
状況を聞いてみると朝方に川の水位が下がり立ち込まないと釣れないとの事でした。
しかし私は渓流用の ヒップウェーダーと6.1mの竿しか持っていません(笑)
こんな状況でも私が釣れる場所を探すと水中に岩盤が続いている所が有りました。
そこから仕掛けを投入してみたのですが・・・・・・・何も反応がありません(汗)
しばらく狙ってみたのですが一向に釣れないので移動を開始しました。
すると偶然ワカサギ釣りの先輩にバッタリ会いそこで立ち話を始めてしまいました。
その立ち話で下流の場所を教えてもらい、そこへ行って見るとここも釣り人が多いです。
ところがこの釣り人の中にはワカサギ釣りメンバーが大勢釣っていました(爆)
そしてしばらく釣れない私の様子を見かねた先輩たちが私のビクに魚を入れて行ってくれました。
私は本流釣りの経験が浅く流れの中の小さいアタリを合わせてしまい針掛かりが出来ません。
その後アタリが有っても必死に耐え向こう合わせで掛かってしまう要領をやっと会得しました(笑)
でもビクを見るとお裾分けでかなりの匹数が入っていましたのでこれで我が家は十分です。
兎に角、先輩たちに支えられた楽しい今期初釣りが終了しました♪

一の倉沢2イナズマ1200
ここの所、寒暖の変化が著しいですよね。
皆さんも体調管理をして風邪などに気を付けてくださいね。

今までのワカサギ釣りが禁漁期に入り、渓流釣りが解禁されました・・・・が、
まだ出掛けてないので写真が有りません(汗)
なので今回は以前乗っていたスズキのイナズマ1200と言うバイクを紹介します。
最初乗った時に股の下で回るエンジンの力強い振動に武者震いをした思い出が有ります。
先ずは特徴ですが、ほとんどのバイクは空冷式か水冷式に対して油冷式という事でしょうかね。
あまり聞き慣れていない油冷式エンジンですが効率が良いのですよね。
車体は400ccのフレームに1200のエンジンを乗せた感じで短足な私でも楽に足が着きましたね♪
ですから安心して乗れるし取り回しも良くゆったり乗れるリッターバイクでした。
そんなイナズマですがひとたびアクセルを開けるとホイルスピンをする程のパワーを発揮し、
時々このホイルスピンでコーナーで怖い目にも遭いましたね(笑)
そんなイナズマは交差点で対向車に突然右折され避けきれず激突し大破させてしまいました。
私はその車の屋根を飛び越えて数メーター飛ばされましたが幸いに打ち身ぐらいで済みました。
若い頃の痛手の話になってしまいましが兎に角、非常に乗り易くとても良いバイクでしたね♪

P1070332P1070351P1070517
3月に成って渓流釣りが解禁されましたね♪
でも秩父は雪が残っていて放流が延期されて静かな解禁と成った様子です。
皆さんはもう出掛けて初物を手にしましたか?

私はどうも気乗りがせずに家でゴロゴロしています。
いつもゴロゴロしているではないですか...、なんて言わないでくださいな(笑)
そんな事で例のタナゴ竿の他にもう1振りタナゴ竿を仕上げてみました。
これも以前に採って乾燥させていた竹を使い20㎝の5本継ぎとしました。
今回は少し格好を付けて真竹だけで節を1つのみに拘って切り取りました。
そしてストーブで火入れをしてから切り口に糸を巻きをして補強します。
充電ドリルで印籠する針金の太さにに合わせ穴を開け接着しました。
それから握りは布袋竹を使い竿の太さに沿う様に切れ込みを入れ肉抜きしました。
これを接着させ糸巻きし全部を繋いでみると以前作った竿よりも少し堅めに出来上がりそうです。
その後差し込み口を補強し全体に塗装を数回施し乾燥させて完成で~す♪
和竿作りはまだ2回目ですから上手く出来ない所や間違っている所は目をつぶってくださいね(_ _)
でもとりあえず渓流釣りに行く前に仕上がったので一安心して渓流釣りに没頭出来ます。
と言ってもまだ毛鉤5個しか巻いていませんがね(汗)
早く皆さんに追い着いてヤマメの写真を載せたいと思っています♪

↑このページのトップヘ