やまめ110番

テンカラのほかタナゴ釣りをメインに竹竿などを自作してCT110で気ままに近場の釣りに出掛けています。

2014年07月


カネヒラ
ハンターカブ
関東もついに梅雨が明けて暑い日が続きますね。
これからは各地でお祭りや花火大会が目白押しですが熱中症に注意してくださいね。
 
さて今回はハンターカブを連れ出してタナゴ釣りに行って来ました。
以前ペットショップで見た事が有るカネヒラかヤリタナゴを1度釣ってみたいと思っていました。
朝食を食べて朝ドラを見てから、道具をハンターカブの箱に入れば出発の準備がOKです。
ハンターカブも久しぶりですがキック一発で始動し晴れた天気が嬉しい様子ですね。
目的の場所へは昔バイク通勤で通っていたルートを使うので脳ナビでも安心して走れます(笑)
でも少し渋滞は有りましたが目的の場所に着いてみると遠くに釣り人の姿が有りました。
午前中はバラタナゴを2匹に鮒3匹、タモロコ10匹くらいとオイカワ4匹で昼食でした。
弁当食べながら流れを見ていると水量が変わったらしくオイカワが急に動き出しました。
早速、仕掛けを入れるとすぐにアタリが有りタモロコが掛かって来ました。
その後もタモロコの猛攻撃に合いながらやっとバラタナゴを掛けた後の事です・・・・
水中の浮子とプロペラに微かなアタリが有りました。
合わせてみると良い手応えで上がって来たのは淡いスカイブルーのカネヒラのオスでした♪
初めてのカネヒラに興奮しながら写真を写していると針から外れて水路に帰って行きました(涙)
あまりの出来事で夢うつつでしたが唯一の写真に収まった3枚の内の1枚ですね♪
後は場所変更し狙いましたがタモロコとバラタナゴが飽きない程度に掛かってくれました。
しかしやはりカネヒラは掛かってくれませんでした・・・当たり前ですよね~(笑)
今回は釣ってみたかったカネヒラを掛けられたので達成感いっぱいで家路に着きました♪

そしてハンターカブの燃費ですが慣れて来てアクセルを開けた所為か41.4㎞/lでしたね。
ガソリンが高騰している最中ですからハンターカブの出動が多く成りそうですね(笑)

P1080878P1080874P1080884
九州南部が梅雨が明けた様子ですがこちらももう少しですかね。
毎日暑いのでゴロゴロしているのでこの頃体重の増加が著しいです(汗)
所で皆さんはメタボ対策していますか? 

今回はそんなメタボ対策に秩父に行って来ました。
当然テンカラ竿は持って行きましたよ。
でも雨模様なのでカメラを持たずに渓に入っているのでヤマメの写真は有りませんm(._.)m
駐車近くではニガイチゴが有ったり山紫陽花が咲いていたりで目を楽しませてくれましたね。
そして川沿いの道の斜面にはヤマユリの花がもうすぐ咲きそうでしたね♪
それから最後の写真ですが、以前テレビで見た人もいると思いますが 「釣り人万歳」の中で
SKE48の加藤るみさんが秩父でテンカラを振ってヤマメを掛けてるのが放映されました↓
アイドル? 釣りドル? SKE48の加藤るみが渓流で大物狙い! (webザテレビジョン) - Yahoo!ニュース
その場所が記憶の中におぼろげにまだ残っていましたのでチョット回ってみました。
昔はここももっと広い深場だった様に記憶していますね。
そんな事考えながら少し涼しくメタボ対策に良い楽しいテンカラをして来ました♪
あっっ釣果ですか?
チビヤマメが7匹にお手頃サイズが2匹でしたが即リリースと相成ってしまいました(笑)
ではでは、梅雨明けまでもう少しですので釣りに仕事に頑張りましょうね♪

P1080734P1080736
この頃は集中豪雨や大型台風などの自然災害が大きいですよね。
こちらは夜中台風8号が通過しましたが皆さんの方では被害は有りませんでしたか?

さて今回はタナゴ釣り仕掛けに使うハリス止めの作り方を紹介しますね。
と言っても元は何でもないホッチックスの針を使っていますので安く作れますね。
でもステンレス製のホッチッキスの針の方が少し強くて良い感じがしますよ♪
この針を曲げて作るのですが如何せん小さくて老眼には少し辛い作業ですね(笑)
まずは道糸を結ぶ小さい輪を作るのですがこれには少しコツが入りますね。
これを作るにはなるべく先の細いラジオペンチが有ると便利ですね。
このラジオペンチの先端を使い出来るだけ針の先をチョット咥え小さく巻き込みます。
でもなかなか小さく巻き込まないですよね~・・・ただ練習有るのみです(笑)
始めは半円の形に曲げます。丁度?マークの様な形になる様に巻き込みます。
その半円の部分をペンチの中程の平の部分で咥え徐々にこじりながら小さい輪にします。
どうですか小さい輪に成りましたか?  何回かトライしてみてくださいね。
次に輪の反対側のハリスを掛ける部分の曲げ作業に入ります。
先ずはLの部分の端を少し咥え外側にチョット曲げハリスを掛けやすい様にします。
そのままペンチで咥えた状態で軸側まで折り曲げていきます。
そして折り曲がった箇所をもう一度咥えて加圧直して出来上がりです♪

P1080602タナゴ竿タナゴ釣り
7月に入って山開きを迎え世界遺産の富士山では入山料の導入を始めましたね。
私は5合目までしか登った事がないのですが皆さんは登った事有りますか?

さて今回も期待に添えなくタナゴ関係ですがガッカリしないで読んでくださいねm(._.)m
今まで自作して来たタナゴ竿ですが釣りに行くたびに少しづつ手直しを重ねて来ました。
上の写真を見比べて頂ければ手直ししている箇所が判るでしょうかね?
 まず最初は手前の4本継ぎの2.8尺竿ですがこれは先月に作り始めた短竿ですね。
これ竿は握りの黒柿が細過ぎたために少し太い握りに取り替えてみています。
 次は中手前の5本継ぎ3.3尺の竿ですがこれの竿は3月のブログに載せたものですね。
これは使ってみると全体のバランスが悪いので握りを少し短く切って調整してみました。
 次は中上側の5本継ぎ3.6尺竿ですがこの竿は他の竿より少し硬目に作っています。
そのためか道糸が絡まり易いので節の部分を削って作り直しています。
 次に奥下側の6本継ぎ4尺の竿ですが実はこれは2月に始めて作った竹竿なのです。
その時は何も判らずタナゴも釣った事も無いまま作ってみた孟宗竹の枝竿ですね。
握りもコルク材を適当に丸く削って差し込み糸巻きをして作っていましたね(汗)
でもタナゴが掛かると楽しい竿ですので握り部分を布袋竹に取り替えて使っています。
 最後は奥上側の6本継ぎ4尺の寒竹の竿ですね。
この竿はタナゴを少し掛けられる様になった5月に作った竿でまだ直しはしていませんね。
こんな感じで自作し手直ししながらタナゴ釣りを楽しんでいます♪

↑このページのトップヘ