やまめ110番

テンカラのほかタナゴ釣りをメインに竹竿などを自作してCT110で気ままに近場の釣りに出掛けています。

2015年08月

テンカラとヤマメ渓の淵テンカラとニジ
暑さ寒さも彼岸までですが涼しくて過ごしやすく成りましたね。
皆さんの家の周りではススキの穂が揺れていますか?

さて今回は久々ですがテンカラを振りに行って来ました。
暑くて外に出ませんでしたので運動不足がたたってか足腰が重いですね(^_^;
と言っても、もう8月も終わろうとしていますよね。
残りわずかな渓流を楽しもうと重い体にむち打って秩父を目指しました(笑)
渓に着いてみると小雨が降っていますのでカッパを着てのテンカラと成りました。
水の色は笹濁りですが魚は見えますので瀬で振ってみると可愛いヤマメばかりです。
そこで秋口みたいですから淵の底からヤマメを引き出す毛鉤の打ち方に変えます。
巻き返しの揉み合わせのよれを使って毛鉤を打ちます。
何投かした後です、落ち込みの白泡が一瞬消えた所が出来ました。
すかさず毛鉤を打ち込むと一瞬ですがヤマメの姿が見え反転しました。
合わせを入れると久々に手応え有る重みが伝わり、ほっと一息の納得の1尾です♪
その後は別の淵に遡行して毛鉤を振り込むと何やらラインが止まりました。
掛かって来たのはこれまた久々の落ちニジマスでしたね(__;)
今回はメガネが曇る中でしたが真剣にテンカラを打つ事が出来て良かったです。
でも今度はやはり天気の良い日を選んで振りに行きたいですね(笑)

忍城水城公園デジカメ
夕方に成るともう秋の気配がする様に成りましたね。
皆さんの所では秋の虫の音が聞こえますか?

さて今回は自転車漕いで行田の忍城を見てきました。
と言っても歴史に詳しい訳では有りません、メタボ対策だけです(__;)
でも実は新しいデジカメを購入したので使い慣らしの為も兼ねています。
以前のカメラはレンズの中にゴミが入り写真に写る様に成ってしまいました。
先ずは行田市方面に向かって漕ぎ出しましたが風が向かい風で大変です。
やっとのこと映画「のぼうの城」の忍城(おしじょう)に辿り着きました♪
ここ御三階櫓(ごさんかいやぐら)は昭和63年に再建されているので綺麗でしたね。
でも足がパンパンなので外周りを一周しただけで中は入りませんでした(^_^;
その後は水城公園に回って休みながらホテイアオイの花を写してみました♪
ところが忍城に入らなかった因縁なのか不思議な事が起こったのです。
写真を見ると忍城のサイズと水城公園のサイズが突如変わっているのです?
まったく分からぬまま不安に駆られながら気をつけて帰って来ました。
家で取説を読んでみましたら、なんとモードダイヤルがズレていただけでしたね(笑)
やはりチャンと取り扱い説明書を読まないといけないですよね(^^ゞ

太田部小学校道路に鹿メロディーライン
雨が降ると涼しく感じますが気温変化が大きいですよね。
皆さんは夏バテしていませんか?

今日は雨は降らない予報ですので毛鉤を流しに行きたいのですが、
水量が下がっていないので今回はハンターカブで山道を流して来ました♪
と言っても毎年行っている太田部のムツさん家に自然に向いていましたね(^_^;
その途中です、前方の木蔭で何やら此方の様子を伺っている物が見えました。
急いでシャッターを押したのですが鹿の姿が見えますか?
そんな事しながら太田部楢尾まで来て少し早いですが昼食を取りました♪
その後は吉田小学校太田部分校の跡地を見た事が無かったので目指してみました。
そこは楢尾から谷を隔てて反対側の斜面に有る集落の中に建てられています。
細い山道をトコトコ走ると眼下には下久保ダムの湖面が見えましたね。
今は鳥の声だけの校舎ですが生徒がいる頃は色々な行事が行われたでしょうね。
そして山から下久保ダムまで下りてメロディーラインを流してみました。
が・・・エンジン音の為か車体が軽い為かメロディーが流れません(涙)
しばらくすると車が通ってくれてしっかり聞くことが出来て嬉しかったです♪
その後もガソリンを入れて再度山道にそよ風を流して来ました(笑)


神社
ホンカヤホンカヤの実
猛暑の夏も過ぎ涼しい風が吹き出して秋に成って行きますね。
皆さんのところでも変わらぬ夏が過ぎようとしていますか?

さて今回もメタボ対策に自転車でカヤの木を見に走って来ました。
そう言ってもカヤの木が植えて有る所を知っている訳では有りません(汗)
先ずはペットボトルをケースに入れ腰にぶら下げて利根川方面に漕ぎ出しました。
途中の田んぼ道では人家の暴風林の木蔭で休憩して水分補給します。
でも本当に体力がなくなりましたね(~_~;)
そしてある神社に立ち寄ったら階段の右側にカヤのご神木が植えられていました♪
早速、葉を確認してみると針先の様に刺さって痛いですからコレはホンカヤですよね。
そして木の下にはカヤの実が沢山落ちていました♪
昔はあく抜きして食べたらしいのですがどんな味だったのか記憶が残って居ません(汗)
その後も色々な場所に立ち寄りながら以前拾った事が有る所まで回り込みました。
ここのカヤの実は細身でスマートですが私のお腹は一向に細く成りませんね(笑)
でもこれでホンカヤとイヌカヤの葉の違いがハッキリしました♪

ピンクの卵ジャンボタニシの卵ジャンボタニシ
暑さも徐々に下がり寝やすく成って来ていましたね。
でも皆さん寝冷えには注意して下さいな。

さて今回はメタボ対策に近くの水路を自転車で走り回って来ました。
ところがある田んぼ沿いの道を走っていると給水栓の壁に
何やら綺麗なピンク色した物が目につきました(°0°)
皆さんはこんな物を見た事が有りますか?
実はコレはジャンボタニシのタマゴなのですよね。
以前、東部方面をタナゴを探している時に見つけて知っていましたが
もうここ熊谷方面にも進出して来ているのですね。
でもピンク色の卵が稲の茎などにも生み付けられているのは異様ですよね(汗)
昔、田舎の田んぼに居たタニシの大きさとは違って大きく動きも速いですね。
そして繁殖力が強いらしく沢山の小さいタニシも見えました。
家に帰って来てから調べてみましたら、やはり別の種類の外来生物でしたね(~_~;)
名前はスクミリンゴガイと言うらしいですがジャンボタニシの方が判り易いですよね(笑)
雑食性で稲も食べてしまう厄介者の様子でしたね。
卵は空気中でしか孵化できず、何らかの理由で水中に落下すると死んでしまう。
と書いて有りましたが被害が出る前に何か対処したいですよね。

↑このページのトップヘ