やまめ110番

テンカラのほかタナゴ釣りをメインに竹竿などを自作してCT110で気ままに近場の釣りに出掛けています。

2017年05月

  タナゴ竿
高野竹で2尺の印籠継ぎタナゴ竿を作った写真を動画にしてみました。
いい加減なタナゴ竿作りですがもしも宜しかったらご参考にしてくださいな♪

6尺タナゴ竿バラタナゴ6尺タナゴ竿
もうすぐ梅雨の季節に成って来ますが毎日ジメジメも嫌ですよね。
皆さんはこんな時は何をしていますか?

さて今回は以前の手直し3.6尺竿と新規の1.6尺竿のテストをして来ました。
入魂を兼ねてですからやはり川で数が釣れる場所の方が良いですよね(*^^)v
最初は高野竹1.6尺竿から始めてみましたがこれだけ短いので足元狙いに成りますね。
釣った感じでは近くで糸浮子の小さいアタリがよく見え思ったより掛け易かったです♪
でも腕を伸ばして釣るので腰と腕が疲れました(笑)
♂のバラタナゴが掛かった頃に一端リリースして1.6尺竿の入魂は完了です。
その後は3.6尺竿で川の流れの中の大きなバラを狙ってみました。
やはり水深も有るので数匹に1匹くらいに綺麗なバラが掛かって来ますね♪
そんな気持ち良い状況で釣っていると急にアタリが遠のきました。
次に合わせた瞬間です強力な引きで竿は曲がり目いっぱい竿がのされて行きます(-_-;)
そのままで手研ぎの針先が折られて外れましたので助かりました。ホッ!
その後も鯉に仕掛けを切られましたがこんなタナゴ竿でも耐えるものですね(笑)
そんな感じで入魂、耐久テスト釣行が完了して無事に帰って来ました♪

6尺タナゴ竿作り16尺タナゴ竿作り46尺タナゴ竿作り5
庭の木がうっそうとして来たので枝を切り落としたら明るいですね。
皆さんは庭の木はいつ頃切っていますか?

さて今回は遊び感覚でタナゴ竿を作ってみました。
今回は1.6尺の短竿ですが高野竹を使い4本の並継ぎタナゴ竿にしました。
と言うのは前に載せていた3.9尺竿の手直しで再塗装するのに合わせました(汗)
竹串を貼り合わせて穂先を大体に削って置いて有りますので少し削って整えます。
気に入った穂先が削れると穂持ちに成る太さの竹を見つけ出しますね。
こんな状態ですからもう竿作りも完全に流れ作業ですよね~(笑)
次の竹の太さを計って見つけて行くとおぼろげなタナゴ竿の姿が見えて来ます。
この辺が素人の良い所でいい加減な長さに自然と成りますね(汗)
そして差し込み口に養生テープを巻いてドリルで穴を開けてコミを削ります。
全体の継ぎが出来れば口糸巻きして塗装の始まりですね(^^♪
そんな事で作った1.6尺竿ですが釣れる場所は限られますね。
でもこんな竿を車の中に忍ばせて置いてちょっと遊べたら楽しいですよね♪

タナゴ釣りバラタナゴ
この前頃から麦の所為か復活した花粉症でマスクが手放せません。
皆さんは花粉症が出ませんか?

さて今回は車でタナゴ釣りに行って来てしまいました。
今回は車庫下の浄化槽点検日なので上さんにお願いしてさっさとお出掛けです(@^^)/
朝ドラも見ずに出掛けたので現地に着いたのは9時チョット過ぎでしたね。
そして現地に着くともう数台の車が止まっていました(汗)
周辺を見渡して誰か人は居ないか探してみましたらやはり先輩が来ていましたね♪
早速声を掛けて横に入らせて貰い一緒に釣り開始です。
水量が少なく成っていて流れも緩やかでしたがここは大きなバラの実績が有ります。
でも先輩に合わせて2.6尺の高野竹の短竿で始めます。
やはりポツポツ掛かって来るのですが大きなオスが掛かって来ませんね(汗)
1時間くらい経ったので先輩に話して3.3尺の寒竹竿に替え流れの中心を狙います。
すると来ましたね~今日1番のイケメンさん早速観察ケースに入れてパチリです(^^♪
昼食までの3時間くらいですがテンポよく掛かってくれて満足して帰って来ました。
やはり大きなタナゴの引きも楽しくて良いですよね♪

ヤマメ1羽虫ヤマメ2
GWが終わり一時の賑わいから平常に戻って来ましたね。
皆さんの職場ではもう普段と変わらなく成りましたか?

さて今回は重い腰を上げて秩父にテンカラを振りに行って来ました。
前回は4月14日ですからかれこれ1ヶ月くらい振ってなかった事に成りますよね(^-^;
久しぶりに行った秩父の渓流は相変わらず水量が少ない状態でしたね。
水面では羽虫が数多く飛び交っていましたがGWの影響かライズは見えず
ヤマメたちもナーバスな状態でしたのでかなり下流から攻める事にしました(汗)
でも瀬ではチビヤマメが多く遊んでくれますので少しアワセに馴れてから
今回は影が有る少し深場を中心に意識して狙いを定めます。
すると払い出しの所で先ずは尾ビレで毛鉤を叩きに来ました。
流れ出てしまいますがそこはグッとこらえてアワセを入れず次の反転を待ちます。
そして掛かってくれたのが写真左のヤマメでしたね♪
後は同じ様なポイントを中心に狙いながら遡行して毛鉤を打って行くと
数匹掛けた後、放流物だったのですが久しぶりの「ガギッ!」音を聞きました。
やはりこのサイズが反転する時にアワセを入れると糸鳴りがしますよね♪
そして雨が待ち遠しいと思いながら秩父の溪を後にしました。

↑このページのトップヘ